FXの注文の際に指値(さしね)逆指値(ぎゃくさしね)という項目を設定して注文をかけることがあります。指値注文は自分にとって有利な条件での注文で、あらかじめ決めたレートに到達した時点で自動的に決済されます。逆指値注文は反対に自分にとって不利な条件での注文ですが、反対方向へ大きく動くのを防ぎ損失を最小限にとどめるという注文になります。

 

指値とは?逆指値とは?

「買い」での注文の場合

指値・・・その時のレートより安く買う 逆指値・・・その時のレートより高く買う

 

「売り」での注文の場合

指値・・・その時のレートより高く売る 逆指値・・・その時のレートより安く売る

 

なぜ逆指値を入れるのか

指値は自分の利益の出るところでの指定になりますので理解できますが、逆指値は「なぜ損失のところに注文を入れるの?」と思うでしょう。私も始めたころは逆指値を入れる意味が全く分かりませんでした。

 

逆指値は自分に不利なレートでの指定となります。しかし、予想と反対の方向へ進みラインを割って、トレンドが変わっても約定せずに含み損だけ増えていくのは非常に危険です。その損失を最小限で抑えるのが逆指値の役割になります。そういう意味で逆指値注文はストップ注文とも呼ばれます。

 

ストップ注文を入れることで最小限の損失となり、次回以降の資産管理もできます。新規エントリーする際は逆指値は必ず入れるようにしてください。

 

指値と逆指値は同時に注文できる!OCO注文

注文中のポジションに指値・逆指値を同時に注文もできますし、新規での注文の際にも指値・逆指値を同時に注文できます。新規で指値・逆指値を同時に注文することをOCO注文と言います。

 

例えば、「ここのライン(100円)を抜けたら新規でここ(101円)まで伸びそうだから指値はここで、逆にここ(99.8円)に来たら損失限定のため逆指値を入れよう。」のように新規で注文できるのです。

 

トレンドフォローをしたデイトレードでは特に使える注文方法です。

 

指値・逆指値で放置もできる。

OCO注文を使えば指値も逆指値も入れることができ、エントリーも自在にできます。レンジ相場であれば、高値で「売り」、安値で「買い」とエントリーを入れておけば自動的にレンジ内で売買がされますし、レンジを抜けてブレイクするところに逆指値でOCO注文を入れておく使い方もできます。

 

忙しいときやパソコンやスマホの画面を見ていられないときにはこの指値・逆指値を同時に注文するOCO注文は非常に重宝します。指値・逆指値をきちっと理解して、実践でも活用しましょう!

おすすめの記事